Q:利用できる人はどんな人?
仕事や介護などの為に、家庭での育児が困難な子供たちが対象です。
Q:どんな人が保育するの?
保育士6名(園長含む)、調理士1名、保育支援員3名で運営しています。
Q:保育料はいくらですか?
保護者等の市民税所得割額の合計額により決定されます。
Q:持ち物について
ご家庭にある物で用意して頂きます。
(毎日の着脱衣類・オムツ・午睡用タオルケットx2(毛布)・タオル(長短)・歯ブラシ・くつ他)等
Q:行事について
日々の保育の中でもちょっとした行事を多く取り入れています。毎日の生活の中での心の弾みや、京都ならではの伝承なども,0取り入れて楽しんでいます。
詳しくは、「園での生活」をご覧下さい。
Q:保護者との連絡等は?
Q:保育室時間割
詳しい様子は、、「園での生活」をご覧下さい。
Q:見学について
見学は必ず電話でご確認の上お越しください。
Q:募集時期
申し込みは毎年11月より申請書受付開始(各福祉事務所又は当保育室)